おしらせ
平成27年度愛媛県女性消防団員加入促進アピール大会②
『平成27年度愛媛県女性消防団員加入促進アピール大会』
日時:平成27年12月7日(月)13時から17時
場所:ひめぎんホール サブホール
上記の日程にて本年度愛媛県からの新規委託事業の『平成27年度愛媛県女性消防団員加入促進アピール大会』を開催しました。
(公財)日本消防協会 秋本 敏文会長を始めとする多数のご来賓を迎え、消防関係者及び一般県民約600名が参加しました。
まずはじめに、愛媛県消防協会「防火ポスター図案」「防火防災に関する作文」の表彰及び「消防団員応援事業所」への感謝状の贈呈を行った後常葉大学大学院 環境防災研究科教授 重川 希志依 氏による基調講演を行いました。
その後、愛媛県消防協会各支部より女性消防団員3名による活動事例発表、南予支部及び中予支部の女性消防団員によるアトラクション、参加者全員でアピール宣言を唱和し閉会しました。
来年度もさらに充実した大会になるようにしていきたいと思います。
<次第>
1 開会のことば
2 主催者あいさつ
3 来賓祝辞
4 表彰並びに感謝状贈呈
5 基調講演
常葉大学大学院教授環境防災研究科長 重川 希志依氏
『過去の災害にまなぶ~自助と共助のまちづくり~』
6 活動事例発表
東予支部 西条市消防団『第22回全国女性消防操法大会に出場して』
中予支部 松山市消防団『「繋がる命」を守るエキスパートに!!』
南予支部 西予市消防団『刈江女子消防隊のあゆみ過去・現在・未来』
7 アトラクション
女性団員の啓発劇(西予市消防団)
水軍太鼓(松山市消防団)
8 アピール宣言
9 決意表明
10 閉会のことば
<アピール宣言>
私たちは、「自らの地域は自らが守る」という精神に基づき、「地域の安心・安全を確保する!」ため、
「家族の幸せを守る!」ため、実災害の消火活動や 後方支援活動だけでなく、
応急手当や火災予防の普及啓発など、地域コミュニティを存分に生かし、
いろいろな分野で きめ細やかな活動を行います。
さらに、志を持ち、ともに助け合える仲間の輪を広げ、
安全・安心で 快適に暮らすことができる「愛顔(えがお)あふれる愛媛県」の実現に向け
努力していくことを固く誓い、ここに宣言します。
『(公財)日本消防協会 秋本 敏文会長 祝辞』
『主催者あいさつ 愛媛県防災安全統括部長 岡田 清隆』
『表彰並びに感謝状贈呈』
『常葉大学大学院 環境防災研究科 教授 重川 希志依 氏による基調講演』
『各支部代表女性消防団員による活動事例発表』
『西予市消防団による啓発劇』
『松山市消防団 女性分団による水軍太鼓』
『愛媛県イメージアップキャラクター みきゃんも登場!』