愛媛県消防協会では消防団員・職員の活動紹介、防火・防災PR活動を行っております

公益財団法人 愛媛県消防協会

愛媛県松山市築山町1番35号
TEL 089-921-8517
FAX 089-921-8547

おしらせ

令和7年西予市消防出初式

令和7年西予市消防出初式

日時:令和7年2月2(日)10:30~11:30
場所:西予市宇和文化会館
団長以下375名参集のもと、西予市消防出初式が挙行されました。

表彰状授与並びに感謝状の贈呈では代表者に賞状や記念品が渡されました。
・日本消防協会長表彰(功績章)2名、(精績章)5名、(勤続章)13名
・自治体消防75周年記念表彰(日本消防協会・消防団員家族表彰)2組
・愛媛県知事表彰(功労賞)10名
・愛媛県消防協会長表彰(功績章)6名、(勤続章)40名、(感謝状・個人)2名
・西予市長表彰 30名、感謝状(幹部退職者)21名
・西予市消防団長表彰 48名

市長訓辞では「昨年は、西予市では大きな被害を伴った災害のない平穏な1年でしたが、南海トラフ臨時情報が発表されるなど、地震等への自然災害に対し、日頃からの備えと迅速な連携の重要性はさらに高まり、市民が求める消防団の役割も多様化し、期待も大きくなっていると感じています。昨年3月に整備した野村町のどすこいパークには、臨時ヘリポートや災害時の防災施設としての機能を設置しました。今年の3月には西予市消防本部の新庁舎が完成する予定です。団員のみなさまには、今後も市民の信頼と負託に応えるべく、地域防災力の維持・強化に最善を尽くして欲しい」と述べました。
西予警察署長から「昨年12月に高齢者の行方不明者が出た際、消防団のみなさま方の素早い立ち上がりと粘り強い捜索活動により無事に発見、保護されました。住民に寄り添い、地域に根差した活動に敬意を表すると同時に、これまで以上に皆様方と緊密に連携し、西予市の安全安心な暮らしを守っていきたい」との祝辞がありました。
宇和方面隊 高籏副団長は「このたびの受章は誠に光栄、この受章を支えてくださった全てのみなさまに心から感謝申し上げます。地域に密着した消防団として日々訓練を重ね、予防消防水防と全員で力を合わせ、地域の安全安心を守り続ける覚悟です。」と被表彰者を代表して謝辞を述べました。
河野団長から、「甚大な被害をもたらす自然災害、近年高い確率で発生が予測される南海トラフ地震、ときには行方不明者の捜索など、現場において的確な行動をとっていただけるよう、今後も訓練を通じて知識技術等の習得を宜しくお願いします。市民の防災に対する意識も高まっており、消防に対する負託も大きくなり、その反面、消防団に対する目も厳しくなっているのも現実です。消防団員として社会人として責任のある行動をとれるよう心掛けていただきたいと思います。」との訓辞がありました。

最後に、日頃の訓練や本番に向けた取り組み、団員の決意や努力の様子を紹介したVTRが紹介されました。

  • 小川ポンプ工業株式会社
  • 有限会社愛媛芝浦ポンプ商会
  • 株式会社岩本商会
  • 株式会社四国消防
  • 株式会社ヤマダ
  • 有限会社新日本ライフテック
pagetopへ